0467-38-5585

TOPICS

歯の寿命について知ってますか?🦷

こんにちは、かじわら歯科クリニックです!🦷

あっという間に12月になっちゃいましたね💦🎄

今回は歯の寿命についてのお話しをします。

突然ですが、虫歯の治療をするとどうなるでしょうか?

『虫歯が治る』と思っている方

実はその答えは❌です。

なぜなら虫歯は治らないからです。

虫歯の治療をすると虫歯菌が繁殖した歯質を除去することができます。

それで治ったと解釈する方もいるかと思います。

しかし、虫歯の治療によって除去した分の歯質は皮膚のように再生することができないので欠損したままです。その欠損した分の歯質を補うために詰め物や被せ物をしているのです。

治るというより、虫歯の進行を一時的に食い止めた。という表現が正しいです。

詰め物や被せ物をした後の虫歯の再発に困っている患者さんがたくさんいらっしゃいます。

これも上記の表現にあるように、虫歯を一時的に食い止めているだけなので、詰め物や被せ物の中に虫歯金が侵入してしまうと、それが引き金になって再度虫歯になってしまうのです。

そして虫歯を繰り返していくとどんどん歯質がなくなっていくので、最終的には削る歯がなくなり、根っこだけ残ってしまって抜かなければいけなくなります。

治療は無限にできるわけではないのです。

1本の歯は平均5回くらいしか治療できないと言われています。

とはいえ、今後治療をしなければいけなくなることもあるかもしれません。

その後の治療回数をなるべく減らし、歯の寿命を延ばすためには詰め物、被せ物の材質にも気をつけなければいけません。

一般的に銀歯と呼ばれている金属の詰め物被せ物には、金銀パラジウム合金が使用されています。

保険適用されるものではありますが、本当に必要最低限の治療となりますので、デメリットも多いのが現実です。

ここのお話で関係してくるデメリットとしては虫歯の再発があげられます。

お口の中は体の中でも温度変化が大きい場所になるため、金属はその温度変化でわずかですが、膨張したり収縮したりして、劣化して隙間ができてきます。目視は難しい隙間ですが、細菌たちにとっては大きな隙間となりますので、そこから細菌が侵入し、虫歯が再発します。

そういったリスクをなるべく減らすために、当院ではセラミック治療をオススメしています。セラミックは保険治療に使われる銀歯などに比べて劣化がほとんどなく、歯垢が付きにくく、専門の技工士さんが作製するため歯の形にフィットしやすく、歯に接着させる材料も銀歯とは全然違うため、虫歯の再発のリスクを抑えることができるというメリットがあります。

銀歯がある方で、セラミック治療が気になる方、虫歯になって治療を悩んでいる方はお気軽にご相談ください。

かじわら歯科クリニック

神奈川県鎌倉市梶原2-34-23 ⇒地図/アクセスはこちら
0467-38-5585

【診療時間】
平日:9:00~13:00 / 14:30~18:30
土曜:9:00~13:00 / 14:00~17:00
※休診日:水曜・日曜・祝日