0467-38-5585

TOPICS

歯が溶けてしまう「酸蝕症」を知っていますか??

こんにちは、かじわら歯科クリニックです。

みなさん「酸蝕症」という歯の病気を知っていますか??

     酸蝕症とは、酸性度強い食べ物飲み物、逆流した胃酸などに日常的にさらされることによって病的に溶けて、傷ついてしまうことです。

 

 

実はこの酸蝕症、国内の実態調査で4人1人が罹患している現代人ならではの生活習慣病と言われています。

 酸っぱいものを欠かさず食べる健康志向の食生活ストレス社会の中増えている逆流性食道炎など現代の食生活や多忙な毎日と関わりがあるのです。

 

酸蝕症とは、歯に酸性の飲食物や胃酸が繰り返し触れることで起きます❗️

歯はもともと、酸がとても苦手で酸に触れると歯の表面が溶けてしまいます。

   ですが、普段食べ物を食べていても歯が溶けて無くならないのは、唾液洗い流して中和して歯守ってくれているからです❗️❗️

  ただし、唾液の能力にも限界があります。口の中繰り返し絶えず入ってくると、唾液働き追いつかず、歯溶けてしまうのです。

 

【私たちの歯を取り巻く食環境はここ数年で様変わりしました】

健康に気を使い柑橘系の果物を食べたり、お酢を飲む方が増えたり、お酒もハイボールやワインなどの酸性度が高いものが人気です。また、コーラなどの炭酸飲料やジュースやエネジードリンクなどがどこでも手に入るようになりました。

 

酸蝕症原因

①清涼飲料水(炭酸飲料・スポーツドリンク)やエナジードリンクを頻繁に飲む、ちびちび飲む

②健康食品として黒酢などの酢や柑橘類の過剰摂取

③長い晩酌(流行りのハイボールやチューハイ、ワインは酸性度が高いです)

④就寝直前の飲食(寝ている間は唾液の量が減り口の中が酸性から中性になかなか戻らないです。)

⑤逆流性食道炎などの胃酸

 

特に乳歯生えたての永久歯軟かいため、酸に触れる機会が多いと酸蝕症になりやすいので注意してください。

酸蝕症現代人ならではの生活習慣病です。

健康のことも考えて生活習慣見直しましょう❗️

酸蝕症と診断されたり、酸性の高い飲食をした時はエナメル質が酸で弱くなっています。なので、酸性度高い飲食物をとった場合は30分~1時間たってから歯磨きしたほうがいいでしょう。

ですが、虫歯予防の場合は、歯垢中細菌が作る脱灰して虫歯ができるため、通常の食事のときは、食後すぐに歯磨きをして歯垢取り除いて脱灰防ぐことのほうが重要です!!

当院では、日々の暮らしから歯の健康を助けるため、一人一人にあった予防プログラムをご提案しています。

口の中の酸性度の測定も行う「唾液検査」では、検査結果や問診に基づいて、日常生活での注意点や改善点を調べ、お手入れの仕方や先ほど述べた歯磨きのタイミングやおすすめの歯磨き粉、生活習慣のアドバイス等を行っております。

虫歯、歯周病に次ぐ生活習慣病とも言われる「酸蝕症」が気になる方だけでなく、口腔内トラブルでお悩みの方は、ぜひ当院までお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

かじわら歯科クリニック

神奈川県鎌倉市梶原2-34-23 ⇒地図/アクセスはこちら
0467-38-5585

【診療時間】
平日:9:00~13:00 / 14:30~18:30
土曜:9:00~13:00 / 14:00~17:00
※休診日:水曜・日曜・祝日