0467-38-5585

TOPICS

【子どもの歯並びが気になる方へ】ガチャガチャの原因は毎日のクセかも?

最近、お子さんの「歯並び」についてご相談をいただくことが増えています。

「前歯がガチャガチャしてる…」

「なかなか歯が並ばない」

「うちの子、ずっとお口がポカンとしてて心配…」

そんなお悩み、実は珍しくありません。今回は、子どもの歯並びに関係するさまざまな要素について、お話しします。

歯がガチャガチャ、生え変わりはいつまで?

子どもの歯(乳歯)は、通常6歳頃から順番に「永久歯」へと生え変わっていきます。でも、生え変わる時期や順番には個人差があるので、焦らなくて大丈夫です。

ただし…

永久歯がなかなか出てこない

乳歯がグラグラしているのに抜けない

永久歯が変な方向から生えてきた

こんなときは、一度歯科医院でチェックすることをおすすめします。

永久歯が変な方向から生えてくると、ガチャガチャの歯並びになってしまうことがあります。

原因は“顎の小ささ”にあるかも?

最近のお子さんは、顎が小さい傾向にあります。

柔らかい食べ物中心の食生活や、噛む回数の減少が影響していると言われています。

顎が小さいと、永久歯が生えるスペースが足りず、歯が重なってしまうことがあります。

気づいてる? お口ポカン・口呼吸・舌癖

歯並びに影響するのは、歯そのものだけではありません。

お口まわりのクセも大きく関係しています。

例えば…

👄 いつもお口がポカンと開いている

👃 鼻ではなく口で呼吸している(口呼吸)

👅 舌で前歯を押すクセ(舌癖)

これらは、歯を押し出してしまったり、顎の発達を妨げたりする原因に。

「うちの子、テレビを見るときにお口開けっぱなし…」

そんな何気ない日常の姿勢やクセが、歯並びに影響しているかもしれません。

姿勢・食事も大事なポイント!

正しい歯並びは、正しい姿勢・正しい食事の仕方から。

姿勢が悪いと、噛み合わせにも悪影響

やわらかいものばかりで噛む力が弱い

足がブラブラ宙に浮いたままの食事は NG!

姿勢を整え、しっかり噛んで食べることが、顎の成長を助け、キレイな歯並びにつながります。

■ 小児矯正ってなに?何歳から始めるの?

「矯正って中学生や高校生から始めるもの」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は矯正治療は“始める時期”がとても大切です。

【小児矯正(第1期矯正)】は、6~10歳ごろの混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざった時期)に行います。

この時期に矯正を始めるメリットは:

• 顎の成長をコントロールできる

• 永久歯がきれいに並ぶスペースを作れる

• 将来的に本格的な矯正を避けられる場合もある

タイミングを逃すと、大人になってからの矯正(第2期)しかできないケースもあるので注意が必要です。

気になるときは早めに相談を!

「うちの子、歯並び大丈夫かな…?」

そんなときは、お気軽にご相談ください😊

私たちスタッフは、毎日のケアのこと、クセの直し方、予防的なアドバイスなど、親御さんと一緒に考えていくパートナーです。

大切なお子さんの健やかな成長のために、一緒にサポートしていきましょう!✊🏻✨

かじわら歯科クリニック

神奈川県鎌倉市梶原2-34-23 ⇒地図/アクセスはこちら
0467-38-5585

【診療時間】
平日:9:00~13:00 / 14:30~18:30
土曜:9:00~13:00 / 14:00~17:00
※休診日:水曜・日曜・祝日